感謝を贈ることで起きるかもしれない奇跡

サンクフォワードは「良いとこ探し運動」です

余白(40px)

なぜ、僕がサンクフォワードプロジェクトを始めたのか?

理由はとってもシンプルです。

人の欠点探しや粗探しが横行し、メディアでは不幸な出来事やニュースが多く、自分の正義だけを主張し多様な価値観が認められないような状況はイマイチだなーって思ったからです。

では、どうすればこんな状況を脱することができるのか?

もちろん、答えは一つではないと思いますが、 僕は「他人の良いとこを探してそれを具体的に表明すること」が良いと思ったのです。

人の長所や良かった所を探し、それを見かけたら「いいね!」とか、人にしてもらった親切に対して「ありがとう!」とか、誰かの頑張りを見かけたら「頑張ってね!」とか、誰かの主体的で積極的な行動を見かけたら「素敵だね!」というような行動をする人が増えたら社会がポジティブに変化する、良い方向に変化するんじゃないかと思ったわけです。

サンクフォワードプロジェクト(良いとこ探し運動)は、他人の良いとこを探してそれを具体的に表明することを通じて社会をポジティブに変化させることを目指しています。

余白(20px)

社会がポジティブに変化する

なぜ、人の良いところを探してそれを具体的に表明すると、社会がポジティブに変化するのか?
それは「サンクフォワードカードを渡す時が気持ちいいから」です。
人はホメられたり、感謝されたりすれば気持ちいいですし嬉しいです。
他人からホメられたり感謝されることで気持ちが良くなってモチベーションがあがることは科学的にも証明されています。
そもそも実体験からそれは当たり前に思えます。
確かに、サンクフォワードカードを渡された側も気持ちいいけど、実はサンクフォワードカードを渡す側もとても気持ちいいのです。
サンクフォワードカードを誰かに渡そうと思っている時、
サンクフォワードカードにコメントを書いている時、
サンクフォワードカードを渡した時、
渡した相手から嬉しいですって言葉をもらったり表情を見た時、
そんな時にあなたの波動が上がるんです。
気持ちいい時や美味しいものを食べた時やワクワクする時に「なんかアガる!」っていうのは波動が上がっている証拠です。サンクフォワードカードを渡すときは、あなたの愛の波動を渡していることでもあるのです。

余白(20px)

どうやって良いとこ探し運動を広めるの?

どうやってサンクフォワードプロジェクト(良いとこ探し運動)を広めていけばいいのか? 

単純に「より多くの人にサンクフォワードカードを渡す!」 

これだけです。

そのヒントは、ペイフォワードです。「ペイフォワード(Pay it Forward)」という映画は2001年に公開されて、誰からから受けた恩をその人に返す(Pay it Back)するのでは無く、受けた恩を返す代わりに誰かに親切にするということです。
つまり、先に送る(Pay it Forward)ということです。
これは日本でも古くから「恩送り」と言われ、他人から受けた恩をその人に返すのではなく、また違う人に違う形で親切にするという行動があったそうです。
一度受けた恩をその人に返すのであれば、「受けた・返した」で終わってしまいますが、受けた恩以上の親切を他の3名にするようにしたら「受けた・贈った・贈った・贈った」となり、あっという間に親切の和が広がっていくのではないかと考えたのです。


サンクフォワードプロジェクト(良いとこ探し運動)は「感謝送り」です。

「感謝された・感謝した・感謝した・感謝した・感謝した・感謝した」っていうように感謝を送り続けるのです。
もしあなたが、誰かからサンクフォワードカードをもらって気持ちよかったのであれば、是非ともサンクフォワードカードを手に入れて誰かの良いとこを探して、サンクフォワードカードを渡してみて下さい。

余白(40px)

どんな時に渡すの?

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が円形に表示されない可能性があります

家族や親族に渡す

普段から家族・親族にはありがとうとか、よくやったねっていう言葉をかけるとは思います。

逆に、やってくれるのが当たり前すぎてありがとうなんて言ってないのかもしれません。

でも、サンクフォワードカードという物理的な物を渡すことで、渡された人は「とーっても嬉しい」のです。
照れるぐらいに嬉しいのです。是非一番近い人に渡してみては?

友人知人に渡す

職場でいつもよくしてくれる人、職場の上司や部下、家族以上にいつも一緒にいる友人が、自分に何かをしてくれた時、あるいは友人が誰か(例えば老人)のために良い行いをした時に渡してみましょう!

ぜーったいに、いつも以上の「うわー、ありがとー」が返ってきますよ!

顔見知りに渡す

よく行くカフェのスタッフ、居酒屋の店員、ビルのお掃除の方に、「いつもありがとうね」「ちょっと大盛りにしてくれてありがとう」「こんな細かいとこまで掃除してくれてありがとう」なんてコメントを書いてサンクフォワードカードを渡したら満面の笑みで「ありがとうございます!」って言われると思います。

なんか自分ことを見てくれてたんだーってなると思います。

全然知らない人に渡す

これが一番ハードル高いですね。

なんせ全くの他人ですから(笑)

でも、「どこぞの人が老人に席を譲った」「ベビーカーで困っているママを手伝った」「迷子の子供の世話をした」という場面を見たら、すぐにその人に渡すのです。

必ず、その人は「えっ?」って反応をします。

でも、サンクフォワードカードのコメントを見たり、あなたの一言を聞くことで、「あっ、ありがとうございます」って自然に出るはずです。

逆の立場になって渡される側になったら「あっ、ありがとうございます」って言っちゃいますよね。

で、ほっこりする気がしませんか? もし、そう思うのであれば是非とも全然知らない人に渡してみて下さい。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

なにを渡すの?

サンクフォワードプロジェクトで用意したカードがありますので、それを渡してください。
もちろん、ご自分の名刺の裏に「めっちゃ素敵な行動ですね!」って書いて渡したり、箸袋の裏に「いつもありがとうね」って書いて渡したり、紙ナプキンに「さっきはありがとう」って書いて渡したりするのも良いですが、やっぱり、名刺や箸袋、紙ナプキンで渡すより、少しデザインされた可愛いカードで渡した方が気分が上がりますよね?
もらった方も気分が上がりますよね?
それと、サンクフォワードカードの裏にはこのサンクフォワードプロジェクト(良いとこ探し運動)のサイトにアクセスできるQRコードがあります。
自分がサンクフォワードプロジェクト(良いとこ探し運動)に参加していることもわかりますし、お相手がこのサイトにアクセスして、プロジェクトに参加してくれるかもしれません。
この社会をポジティブに変革させる仲間があなたのサンクイットカードをきっかけに一人でも増えたら素敵じゃないですか?

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

渡す時のポイント

サンクフォワードを渡す時に「なにも書いてないカード」を一緒に渡すと良いかもです。
カードをもらった人が、その「なにも書いてないカード」を利用して、誰かにサンクフォワードカードを渡しやすくなります。

余白(40px)

こんな感じで写真撮ってシェアしてくれると嬉しい!

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

SNSに投稿する際のハッシュタグはこちら

#thankitforward
#サンクフォワード

余白(40px)

サンクフォワードプロジェクトのSNS

余白(20px)

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

参加者の声

広まるといいなぁ♪

白井佐代子さん
最初はちょっと勇気が入りましたが、喜んで頂ける喜びと、お渡しできた〜っという達成感が快感がクセになりそうです(^^) 誉める、感謝を贈る。もっともっと当たり前の習慣になると良いですね。広まるといいなぁ♪
VOICE

ワクワク、楽しいからやってみよう!

Mさん
お渡しするのはちょっぴり勇気がいりますが、素敵な笑顔で喜んで下さるので、とても嬉しくて幸せな気持ちです。 すごいのは、感謝の気持ちを伝えているのに、自分が一番影響を受けているところ。
感謝送りをしていると、どこからか自分に感謝が帰ってきます。このカードをお渡しするようになって、色んなイイコトが起こるようになりました。 どんどん広がって、みんなが幸せで優しい社会になっていけばいいなって思います。
VOICE

きっかけに感謝

なつこさん
初めてのカード。 まずは一番身近な家族に渡してみました。 最近、面と向かって感謝を伝える機会が減っていたので、伝えられて良かったです。 次は日頃仲良くしてもらっている友人や仲間かなぁ。
最終的には初対面の人にも気軽に渡していけるようになれたら良いなと思います。
ステキなカードを作ってくださり、ありがとうございます♡
VOICE

お互いに心が温まりますね

朝倉穂高さん
初めて見ず知らずの人に渡すときは緊張しましたが、受け取った方が笑顔になった時は、こちらも嬉しくなりました。また、家族や仕事関係の人などにも、普段は言えない感謝の気持ちを伝えるツールとしてとてもいいと思います。
また日常生活の中で、他人の「良いところ探し」をする習慣も身につき、みんながハッピーになる素晴らしい活動だと思います。そんな人が増えたら平和になりますね!
VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE
余白(40px)

サンクフォワードカードの申し込み

氏名、住所、メールアドレスなどを以下フォームにご登録頂き必要な枚数を以下フォームに入力してください。
運営事務局から登録された住所にサンクフォワードカードをお送りします。

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。
余白(40px)

スポンサー様の募集をしてます!

サンクフォワードプロジェクトでは、本プロジェクトの意義にご賛同頂き、本プロジェクトを支援し一緒に社会をポジティブに変革して行くことにご協力頂けるスポンサー様を募集しております。

スポンサーになる利点

サンクフォワードプロジェクトは、人のポジティブな面に焦点を当て、社会をポジティブに変革しようという試みです。
企業にCSR(企業の社会的責任)が求められる中で、このようなプロジェクトに賛同し支援することが、ポジティブな未来を社会と共に創造していく姿勢の表明にもなります。
ショップやカフェのテーブルやレジ横などにサンクイットカードを設置することで、お客様が店員やスタッフのポジティブな面を着目することになり、店員やスタッフのモチベーションも上がります。

支援金の使用用途

  • サンクフォワードカードの作成や郵送にかかる費用
  • プロジェクトを運営するための人件費
  • Webサイトなどプロジェクトのプロモーションなどにかかる費用

支援プログラム

年間スポンサーになって頂ける個人様や法人様には1口12,000円単位でのご支援をお願いしています。

■年間個人スポンサー:1口以上(12,000円〜)
■年間法人スポンサー:5口以上(60,000円〜)
■クレジットスポンサー:10口以上(120,000円〜)

クレジットスポンサーとは、サンクフォワードカードにスポンサーさまのロゴや社名を入れることができます。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

スポンサー様のご紹介

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

株式会社サンクイット

明るく笑顔で前向きに働く人と職場を増やすために様々な支援をしています。

店舗名・会社名

会社の概要が入ります。

店舗名・会社名

会社の概要が入ります。

店舗名・会社名

会社の概要が入ります。

店舗名・会社名

会社の概要が入ります。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

サンクフォワードカードプロジェクトの運営会社

サンクフォワードプロジェクトは、合同会社エムクエストが運営しています。
イマココ倶楽部というコミュニティでは
サンクフォワードプロジェクトを通じて「イマココを愛の選択で生きること」を実践しています。
Webサイト:https://mquest.jp
プロジェクトリーダー
T

寺澤 慎祐

20年以上の会社員生活の最後に英国ウェールズ大学にてMBAを取得しましたが殆ど無意味でした。
なぜなら、たくさんの様々な商品サービスがあり差別化が難しい時代において、論理的思考や理性的は判断はあまり意味をなさないことがわかったからです。
それよりも重要なのは、直感や感性だと気づいたのですが、ゴリゴリの論理脳であった僕はなかなか直感脳に変化できなかったのです。
でも、いろいろなことを実践して試すことで、徐々にではありますが直感や感性が磨かれ、ビジネスにおける意思決定がスムーズかつ効果的になりました。
論理や理性より直感や感性を大事にする方法は非常にパワフルで今まで以上に自信がつき効果的な意思決定ができるようになりました。
この直感や感性の磨き方やそれらをベースにしたビジネスや人生そのものをお伝えしてます。
中央大学 国際情報学部 人的資源管理論 講師
株式会社サンクイット 代表取締役
合同会社エムクエスト 代表